調べものは時間がかかる
このブログは思っている事を何も考えずに書くだけなので、ソースもいりませんし調べることもほとんどありません。
たまに、考えが合っているか念のため確認するぐらいで、ほとんどは深く考えずに書いています。
しかし時には、ハウツー系?ノウハウ系?を書いたりするときに、調べることもあります。
例えば上記の文章で「ハウツーとノウハウの違いって何だろう」と少しでも引っ掛かる箇所があったら、いちいち調べて自分の頭で理解してから書いています。
そうじゃないと自分自身も何を書いてるんだか良く分からないし、何より知的好奇心は止められないのでとことん突き詰めます。
ハウツーとノウハウの違い
ちなみに、ハウツーはやり方のこと、ノウハウは専門的な技術のことだそうです。
意味がわかりませんね。
検索しましたが、やっぱり意味が分かりません。
なんとなく、ハウツーの方が初心者向きだということが分かりました。
おそらく、料理のハウツー本ならよくある家庭向けのレシピ集、ノウハウ本なら料理人による料理人のためのスキルアップ本、と言ったところでしょうか。
How to=調理手順
Know how=調理の知識やコツ
脱線すると止まらない
こうやって、分からないことがあれば調べる。
自分の頭で理解して、かみ砕いて説明を書きこむ。
こんなことをやっていると、時間がいくらあっても足りません。
ノウハウとハウツーの意味を調べただけで、もう30分以上経ってしまいました。
分からないままコピペは嫌だけど、私の間違った解釈を書いてしまうのも申し訳ない。
ネットに書いてあることをそのまま信じてしまう人ってどれぐらいいるんだろう。
予防線のために、文頭に「おそらく」とか、文末に「たぶん」とかつい付けることも多いです。
昔は『ネットに書いてあることなんか、正確な情報じゃないよ、ソースは自分で調べてね』というのが常識だったと思うのですが、スマホ世代の人たちは全部信じちゃうから難しいですね。。
ブログを作るには時間がかかる
早い時は1時間ぐらいで書けますが、8時間かけてやっと1記事という日もあります。
時間がかかりすぎです。
どうしてもバラツキが出てきてしまいますね。
以前自分でも書いたパレートの法則。
完璧を目指すのではなく、8割を目指すことが最も効率が良いことなんですって。
ってよく考えたら、10割の完成イメージをきちんと想像しておかないと、8割がどのラインか分かりませんね。
なんとなく8割だと、どうやって手を抜くのか想像できません。
8割が分かるためには10割をイメージする必要がありますよね。
忘れないように追記しとこうw