試用運転中のGoogle Bardを使ってみた

ブログ

Google Bard


最近公開されたGoogleのAI、Google Bardを使ってみました。
まだ試用運転中らしいです。



試用運転とあるのでたいして期待していなかったのですが、さすがGoogle。
その動作は素晴らしいです。




ChatGPT(GPT-3.5)との比較


AIは人の手が入っていないので、ちょっと挙動がおかしい所があります。



例えば、「V6のメンバーを教えて」と言った場合



ChatGPTの出力


-------------------------------------

V6(ブイシックス)は、ジャニーズ事務所に所属する日本の男性アイドルグループで、以下の6人のメンバーで構成されています(2021年時点の情報です):

20th Century(トニセン):

三宅健(Ken Miyake): ボーカル。1976年生まれ。
森田剛(Tsuyoshi Morita): ボーカル。1979年生まれ。
長野博(Hiroaki Nagano): ボーカル。1978年生まれ。
Coming Century(カミセン):

井ノ原快彦(Kai-kun Inohara): ボーカル。1976年生まれ。
森田剛(Tsuyoshi Morita): ボーカル。1979年生まれ。
植草克秀(Katsuhide Uekusa): ボーカル。1979年生まれ。
V6は、1995年にデビューし、数々のシングル、アルバムをリリースしています。彼らは音楽活動だけでなく、テレビ番組や映画、舞台などでも幅広く活躍しています。グループは、そのエネルギッシュなパフォーマンスとキャッチーな楽曲で日本国内外で非常に人気があります

-------------------------------------


植草www
この人は少年隊ですw
情報が全部違いますね。






Google Bardの出力


-------------------------------------

V6は、1995年に結成された日本の男性アイドルグループです。2021年11月1日に解散し、26年の歴史に幕を下ろしました。

V6のメンバーは以下のとおりです。

坂本昌行(さかもと まさゆき)
長野博(ながの ひろし)
井ノ原快彦(いのうら よしひこ)
森田剛(もりた つよし)
三宅健(みやざき けん)
岡田准一(おかだ じゅんいち)

メンバーカラーは以下のとおりです。

坂本昌行:レッド
長野博:オレンジ
井ノ原快彦:イエロー
森田剛:グリーン
三宅健:ブルー
岡田准一:パープル

V6は、1995年に「MUSIC FOR THE PEOPLE」でCDデビューしました。その後、数々のヒット曲をリリースし、日本の音楽シーンを代表するグループとなりました。また、ドラマや映画、バラエティ番組などでも活躍し、幅広い世代から支持を集めました。

V6の解散は、多くのファンに惜しまれながらも、メンバーそれぞれの新たな道を歩むための決断でした。V6の音楽や活躍は、これからも多くの人々に愛され続けることでしょう。

-------------------------------------

いのうら君につよし君。
読み方がちょっとだけ間違っています。
宮崎県みたいな名前の子まで誕生しましたw

微妙に間違っていますが、ChatGPTよりはマシです。


頼んでもいないのにメンバーカラーまで出してくれました。
驚くことに、誰一人合っていませんw
全てのカラーを外すなんて、逆に凄いです。






AIの情報は信じちゃダメ


このように、全然違う情報が出力されますので、お気を付けください。


じゃあ、情報じゃない文章をAIに書かせればいいんじゃない?
ということで、こんなお願いをしてみました。

「斬新な内容のブログ記事を書きたいので、タイトルを10個考えてください。」



ChatGPTの出力


-------------------------------------
もちろん、斬新な内容のブログ記事のタイトルをいくつか提案いたします。あなたの興味や得意分野に合わせてアレンジしてみてください:

未来の旅:テクノロジーが変える次世代の観光体験
ヒューマンエイジング:未来の医療と健康の革新
宇宙への冒険:私たちの未来は宇宙でどう変わるのか
環境と未来:サステナビリティの最新テクノロジーと挑戦
デジタルアートの未来:AIとクリエイティビティの融合
未来の教育:革新的な学び方と教育技術の最前線
未来の食事:持続可能な食品と未来の食糧安全保障
未来のキャリア:変化する職場と新しい職業の展望
未来の社会:テクノロジーと共に築く包括的な共同体
未来のヒーロー:社会変革と活動家の役割

これらのタイトルを元に、それぞれのトピックについて深く掘り下げた斬新な内容のブログ記事を書いてみると、興味深い読み物になるかもしれません。
-------------------------------------

おお。
何か分からないけど、それっぽい!




Google Bardの出力


-------------------------------------
かしこまりました。以下に、斬新な内容のブログ記事のタイトルを10個考えてみました。

「〇〇」を〇〇するだけで、人生が変わる?
〇〇で、世界が〇〇に変わる?
〇〇の意外な〇〇とは?
〇〇の〇〇は、実は〇〇だった?
〇〇を〇〇するだけで、〇〇が〇〇になる?
〇〇の〇〇は、〇〇によって〇〇になる?
〇〇の〇〇は、実は〇〇だった!
〇〇の〇〇は、〇〇で〇〇になる?
〇〇の〇〇は、実は〇〇だった?!
これらのタイトルは、以下のような点に着目して考えてみました。

意外性:読者の予想を裏切るようなタイトルにする
新鮮さ:これまでにない視点や切り口を提供する
興味喚起:読者の興味を引くようなタイトルにする
もちろん、これらのタイトルが必ずしも斬新だと言えるかどうかは、記事の内容やターゲットによっても変わってきます。しかし、これらのタイトルを参考にすることで、より斬新な内容のブログ記事を書くことができるかもしれません。

具体的な記事の内容としては、以下のようなテーマはいかがでしょうか。

今までにない新しい視点で、既存のものを解説する
常識を覆すような発見やアイデアを紹介する
笑いを誘うような意外な事実やエピソードを披露する
斬新な内容のブログ記事を書くためには、独自の視点や切り口を持つことが大切です。また、読者の興味を引くようなタイトルや内容にするのも重要です。ぜひ、これらのヒントを参考にして、斬新なブログ記事を書いてみてください。
-------------------------------------

〇〇ばかりで具体性がないですね。
自分で考えろってことなのか、もっと具体的に指示を入力しろってことなのか。
中々AIを使いこなすのは難しいです。




どちらにせよ、情報は信じてはいけないことを踏まえて、併用で使っていくのが良さそうです。




このブログを検索

カテゴリ

------
本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

QooQ