プログラミングカーを購入しました

学習 生活

以前の記事「子供のためのアナログプログラミング学習」で手作りしたプログラミングカーですが、子供がいっぱい遊んでくれたので学研が発売しているはじめてのプログラミングカーを購入しました。





自作したプログラミングカーの機能とほぼ同じなのですが……。

え、遊ばないの!!!?

なんと子供は、30分くらい遊んであとは「ハザード」と「クラクション」のカードしか使わなくなりました(悲)

まあこんなもんよね~(T_T)


でも、これから買う人のためにちょっとだけ説明。

  • 対象年齢 3歳から
  • 必要なもの 単3電池 3本

命令カードは全部で10種類あります。

まえ
前に1マス進む

まえ
前に1マス進む

うしろ
後ろに1マス下がる

みぎ
その場で右を向く

ひだり
その場で左を向く

ハザード
前と後ろのライトが点滅する

とまる
しばらくその場で止まる

ヘッドライト
前のライトで進む方向を照らす

クラクション
プップーと音が鳴る

ゴール
ゴールした気分を盛り上げる

ループ
命令を登録して繰り返す


光ったり音が鳴ったりするのはアナログではできないことなので、うちの子はこれに食いついてしまったんですね。


ボタンが3つついています。

△のマークは実行ボタン。これはよく使います。

ゴミ箱マークの「消すボタン」は登録した命令を消すボタンなのですが、うまく消せず??使いこなせていません。裏面の電源ON/OFFでリセットできるのでそっちを使っています。

星マークの「半分ボタン」が謎なんですが、まえ・うしろ・みぎ・ひだりの4種類の命令を半分だけ動かすというもので……。0.5マス前に進んでもねえ……。使いどころが良く分かりません。


もうしばらく続きそうな自粛生活中に、もうちょっと興味を持って遊んでくれたらいいのですが。





本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
------

このブログを検索

カテゴリ

QooQ